看護師という職業に憧れている子供はたくさんいます。
特に女の子に大人気で将来なりたいランキングにも入っているくらいです。
看護師というのはよくドラマでも放映されているので憧れている人が多いです。
怪我している人を助けるとても素晴らしい仕事です。
ですが、ドラマでの内容では仕事内容の全てを放送しているわけではないので、具体的にどんなことするのか詳しく知っている人は少ないです。
ドラマでは医師と一緒に病室を回ったりする場面がとても多いのですが、全ての仕事が巡回ばかりではありません。
では、具体的にどんな仕事かというと、内科、外科、消化器科などたくさんあます。
特に多いのが内科です。
内科の看護師は病院の数種類の中でも一番多い
病院の種類の中でも一番多くありますし、やはり病気になった時に行く所なので需要もたくさんあります。
内科の業務について詳しく説明すると、まずは病棟か外来かクリニックかにより大きく異なりますが、病棟の場合は一般業務がほとんどになります。
バイタルサインのチェック、点滴や内服薬等の投与、食事介助、排泄介助、清潔ケア診療の補助、などです。
高齢の患者さんの割合が多いので、外科と比べると食事介助や体位交代、排泄介助などの日常生活の援助が多い傾向があります。
内科の看護師のメリットデメリット
そして次に、内科で働くメリットとデメリットについてですが、まずは、働くメリットとは、患者さん1人としっかり向き合った看護が出来るという点です。
外科と比べて入院期間が数ヶ月に及ぶということもあります。
そうすると、患者さんと話し合いながら目標を考えていけます。
そして、デメリットは外科と比べると急変処置が少ないので、急変に当たってもテキパキ動く事が出来ないと言われています。
ですが、内科でも全く急変が起こらないというわけではないので、シュミレーションを考えていくことが大事です。
そして、経験を重ねていくと急変に対応出来るようになるので、心配はいらないです。
メリット、デメリットたくさんありますが、たとえ何科に行ったとしても人を助ける立派な仕事にはかわりはないです。
その分ミスは絶対に許されない責任感の大きい仕事となります。
ですが、その分やり甲斐もたくさんあります。
中には家族が病気になったことがきっかけで、病気になった人たちを助けたいという理由で看護師になる人もいます。
人助けを出来る仕事はどれも素晴らしいものばかりなので、看護師になりたいという人は自分でも詳しく仕事内容を調べて挑戦してみるといいです。
求人の数も多いです。